※現在、各種契約書作成に関する専門サイト作成中です。
■遺言書作成
■内容証明
■各種契約書作成
■念書作成等について
ご依頼人様がご本人で作成する場合の事前事後の作成指導をもご依頼人様のご要望に応じてしております。
|
|
|
内容証明文書の添削依頼ページの書き方見本
内容証明文書については、一枚の用紙に書ける文字数に制限があります。
■縦書きの場合
→一行に20文字以内、用紙一枚につき26行内に収めます。
■横書きの場合
→ @一行20字以内、用紙26行以内
→ A一行26字以内、用紙20行以内
→ B一行13文字以内、用紙40行以内
上記3つの内のどれかの形式を選択します。
↓
添削用の文書を入力される際には、ご依頼人様にイメージを持っていただくためにも、上記方法のいずれかの形式に合わせて、できるだけご入力ください。
但し、縦書きの場合には、入力方法が面倒ですので、横書き@の方法にて記載ください。
なお、一行に記入できる文字数は、20文字、26文字、13文字以内となっているにすぎません。これは好みですが、文頭に句読点がくるのは、あまりいい文書とは思いません。そこで、一行の文字数を一文字減らして、句読点はそのあとにつけるのがよいかもしれません。
例)1行25文字にして、句読点が文頭にくる場合には、その句読点を26文字目として記入し、文頭に文字が来るようにする方法があります。

【記入事項】
@ご依頼人様のEメール
(メールアドレスがなければご不要です。又メールアドレスが有っても、
メールアドレスでのご返信を望まない場合には記載不要です。)
Aご依頼人様の電話番号、郵便番号、ご住所、お名前を
それぞれの欄にご記入ください。
お問合せを頂いた時に、こちらから確実にご連絡できる電話番号があれば、
郵便番号、ご住所の記載は不要です。
B記入欄には、
(1)ご依頼内容(添削か作成サポートか見本の購入か、三点セットでのお申し込みかを明示)
(2)事実関係
どういうことが問題となっているのか、その事案
(3)ご本人のご希望
何をしたいのか
ex)契約をやめることか、お金を返してほしいのか
(4)内容証明文書の添削であれば、その内容を記載していただく。
(5)添削期限等があれば必ずご記入ください。
※もっとも、記入形式、事項について分からなければ、ご自由にご記入いただいて結構でございます。その際には、当事務所から、問い合わせをさせていただく場合がありますことをご了承ください。
※なお、内容証明文書の添付については、記入する利便性から、メモ帳で作成し、記入欄に貼り付けることをお勧めします。
【スタート】ボタン→メモ帳を開く→メモした文書をコピーして貼り付け。又は【スタート】ボタンをワンクリック→すべてのプログラムの欄表示→アクセサリ表示→メモ帳を開くの手続きにて、メモ帳で作成し、メモ帳をコピー(右クリックするとコピー画面がでます。)してこの記入欄へ貼り付け
それでは、以下の送信フォームにご記入し、ご送信ください。(ご不明な点は、お気軽にお電話にてお問合せください。)
↓ |